猫の死に、死を想いまして

インドに行けなかった。

世界中で蔓延する感染症のため、更新したばかりのパスポートは、ひとつのスタンプも貰えないまま、タンスの中で拗ねている。

インドに行こうと思ったのは、6、7歳のころ。

藤原新也メメント・モリに触れた時から。機会を伺い、ようやくそのチャンスが巡ってきたのに、私はそのチャンスの後ろ髪を引っ張ることすらできなかった。

インドに選ばれなかったのだと思っている。

選ばれなかった私は、日本で今ここで、再びあの写真集を手に、数ページで泣いた。

行きたかったあの世界など、パスポートでは行けないと悟ったからだ。

いわば、私はその縁にたしかに立っていた。

 

火曜日の明け方、17年生きた猫が死んだ。

前日の夜には動けなくなり、呼吸は早く、反応はなく、経験からもう数時間の命だと悟った。

もういいよ。苦しむ彼に、家族でそう声をかけた。もういいよ。ありがとう。もういいよ。

朝になったら、すでにそこにいのちはなく、硬直しつつもまだ温かい体を家族でかわるがわる抱き、撫で、そのとき私は初めて泣いた。

呆然と過ごしたため火葬場への電話が遅れ、結局、死んだ次の日の昼に予約が取れた。

先に死んだ猫たちと同様、庭に埋めるつもりだったので、骨壷は断った。

彼の匂いをめいっぱい吸って、私たちはそうして小さな体を見送った。

一時間もかかった。

一時間しかかからなかった。

一時間後に再びそこに行ったら、白い骨しかなかった。

骨のひとかけらまでもが可愛く、愛おしいなんてことが、あるのだ。

 

日曜日。友人の友人が死んだ。

面識はなかったが、ずっと病状をそばで聞いていたので、悔しさと悲しみと隣りあいながら、一緒に電車に揺られた。

苦しんだのだという。

お別れは、言えなかった。

もういいよも、ありがとうも、言えなかったという。

 

ただ涙するしかできない私は、

何様だとおもう。

インドにも選ばれなかったくせに。

ガンジス川の、一滴にさえ、触れられなかったくせに。

 

いのちのくせに。

 

残されることの意味を、問いかけることさえ恐ろしいくせに。

 

死にパスポートはいらない。

こころがそれを選びとる。

いのちはたかだか60ワット三時間の輝き。上出来だ。闇をそれだけ照らせれば、それでいい。

私は私の生命線を生きる。ときには顔のない人間になって、

それでも呆然とコーヒーなど飲みながら、傘に当たる雨の音を聞きながら、世界地図とにらめっこしながら、高架下を歩きながら、あの子のひとかけらの愛しさをふいに思い出せたら、

きっといつか、こころがそれを選びとる。